一旦停止


 皆さんは車の運転時に信号のない横断歩道で一旦停止をしていますか?

JAFが調べたところ、一旦停止率が最も高いのは長野県(58.6%)。逆に最も低かったのが栃木県(0.9%)だそうです。栃木県では約9割の車は止まらないということになりますね。

 では長野県はどうして止まってくれる車が多いのか。これは小さい時からの取り組みによる効果が大きいのだとか。学校で「止まってもらうまできちっと待つ。止まってもらったら挨拶をする。車が出る時にはまた挨拶をする。」こうやって止まってくれた車に感謝の気持ちを伝える事を指導しているのだそう。このマナーを身につけて育った子供たちが運転をする立場になってきちんと一旦停止ができるんでしょうね。厳しく取り締まるだけだが効果を上げるわけではない良い見本ですね。

ちなみに横断歩道での一旦停止違反をすると普通車であれば罰金9千円。2点の減点ですよ。車はきちんと止まる、歩行者側は止まってもらったら感謝の気持ちを持ちたいですね。

 さてアルクでは随時、新しいお仕事をアップしていきます。頑張ってくれているスタッフさんへのフォローもバッチリ!お気軽にご相談、お問い合わせくださいね!


コメントをどうぞ

CAPTCHA





Copyright(C) 株式会社 アルク. All Rights Reserved.